1−7から6点を一挙に取り、楽天が7−7に追いついた5回、2番手で登板した谷中は、2アウト1・3塁のピンチを迎える。打者・古田が打ったのは強烈なピッチャー返し。抜ければ、センター前のタイムリーで勝ち越し点を与えることになる。
その打球を谷中はなんと、グラブをつけていない右手で捕りに行ったのだ。打球は指に当たって勢いが衰え、ショートゴロアウトになった。
バッターからピッチャーまでは約18メートル。その至近距離から飛んでくる石のような固さの硬式ボールは凶器だ。長年ピッチャーをやっていれば、その怖さは知り抜いているはず。当たり方が悪ければ大怪我になるだろうし、選手生命が終わる可能性だってある。冷静に考えれば、やっちゃいけない行為だ。1点を失うのも痛いが、チームにとってはケガで中継ぎピッチャーがひとりいなくなるのは、それ以上に痛い。
だが、谷中は手を出した。グラブをはめている左手では間に合わない。反射的に右手が出た。
楽天はダントツの最下位。しかも、4回までで7−7という荒れた試合だ。ここで1点を失うぐらい、大したことはないと外から見ている者は考える。しかし、谷中にそんな意識はなかった。真剣勝負をしているアスリートの「負けたくない」という本能だろう。
指を痛めた谷中はこの回で降板。後続のピッチャーが打たれて、結局、楽天はまた負けた。身を挺して守ったプレーは何にもならなかったわけだ。が、私はこのプレーに感動した。別に体を張ることがすごいというわけではないが、必死の思いが伝わってくるプレーは目に焼きついた。
谷中は西武、阪神、オリックス、楽天と渡り歩いた33歳の地味なピッチャーだが、この一球入魂の姿を見せてくれた以上、応援しないわけにはいかない。